オルガンホールを夢見て

櫻田亨リュートリサイタル


2009年12月5日
 
櫻田亨リュートリサイタル
皇帝のビウエラ 市民のリュート 近江楽堂
 
 リュートは繊細な音楽を奏でることが可能な楽器、という認識が私の中にありました。もちろんそうなのですが、そんな思いが覆されるようなコンサートでした。
ビウエラの演奏が始まると、密やかに、でも豊かに、表情を変えてゆく、弦の細やかで美しいに音の綾に、心が囚われてしまいました。プログラム前半はすべてナルバエス作曲のビウエラの曲ばかりでした。
休憩を挿み、プログラム後半の一曲目もビウエラで始まりました。ナルバエス作曲「皇帝の歌」(ジョスカン作曲「千々の悲嘆」に基づく曲)です。その繊細な調べにうっとり聴き惚れてしまいました。
と、後半2曲目はノイジードラー作曲「ジョスカンの千々の悲嘆(つまり前曲と同じくジョスカン作曲『千々の悲嘆』に基づく曲)」を今度は、リュートで弾き始めました。私の固定観念が覆されたショッキングな瞬間でした。なんと乱暴で、ガサツな楽器だったのでしょう!表現のあり方がビウエラより遥かに大まかなで、元気のよい曲に向いているのだ、と思ってしまいました。リュート最後の曲ではフラメンコギターのような掻き鳴らしもありました。
ずっとリュートが続き、あのビウエラの調べが恋しく思っておりましたら、アンコールで再び、後半1曲目ナルバエス作曲「ジョスカンの千々の悲嘆」を弾いて下さいました。
これでなくちゃ!、今日の気分はこれでなくちゃ収まらない!という思いが私の中に滞っておりました。
とても狭い私的な部屋で、目の前で私のためにだけ弾いてもらいたい!という、恋の病にでもかかったような気分でした。
「今回はかなりマニアックなプログラムです。」と櫻田さんのお知らせにありましたが、まんまとその罠にはまってしまったかしら?・・・とも思いました。
(ビウエラはギターのような形で指でつま弾く弦楽器。15,16世紀、主にスペインで王侯貴族に好まれた楽器です。リュートは洋ナシ形の指でつま弾く弦楽器。16,17世紀ヨーロッパで、市民の間でも流行った楽器です。)


仕切線
フォルテ・ピアノ
 篤志の方々のご寄付により、フォルテ・ピアノが、西方音楽館 木洩れ陽ホールに設置されました。
 クリストファー・クラーク1994年製
(A.ヴァルター1795年モデル)
 故小島芳子愛用の名器

 

 
 

館長のコーナー
 

まず、西方音楽館 木洩れ陽アップルパイ を販売します。

区切り線
区切り線
区切り線
区切り線

「3本足のルー」が完成しました。ルーが教えてくれたことは、「子供が育つ」ということ、さらに「人間が育つ」ということへの、励ましとヒントになりました。

区切り線
区切り線
リンク
日本モーツァルト愛好会 日本モーツァルト愛好会

日本モーツァルト愛好会のホームページ


“BeyondEMS事業=商社企画型近未来EMS事業”で世界の近未来産業を切り拓く
*ヒューテックの商品は、西方音楽館でも販売いたします