オルガンホールを夢見て

2つの「ゴールドベルク変奏曲」


2010年4月7日
 
2つの「ゴールドベルク変奏曲」
 
 昨年12月23日、東京文化会館小ホールで、小林道夫。ついこの間3月26日、浜離宮朝日ホールで、大塚直哉。全く別世界の「ゴールドベルク変奏曲」でした。
  緑に囲まれて湯布院に暮らしている小林道夫氏。事前にそれを知ったせいもあるのでしょうが、耳を澄ますと、鳥の声、風のそよぎ、虫の声しか聞こえない、また窓辺に座ると木々を吹き抜けてくる爽やかな風が、頬、腕を快くかすめて行く、私の実家の記憶が、いくつもの変奏を聴き進むやわらかな時間の中で思い起こされました。
  実に自然な演奏でした。技巧というものは感じられず、この曲の難解さも感じられず。
  この曲では38回目のコンサート、とのこと。小林道夫氏の心の中で、熟成された、「ゴールドベルク変奏曲」でした。
  これに対し、大塚直哉氏の「ゴールドベルク変奏曲」は、繊細で壊れやすいガラス細工のように美しい世界でした。リュートのように絃の一音一音が明瞭に発音され、耳の感覚を研ぎ澄まして、その美しい音と音との繋がりを追っていました。また、この曲の、数学的ともいえる構造を意識しての演奏でもありました。まだ、未熟さはあるのでしょうが、回数を重ね、熟成を重ね、どう変わっていくか、将来がとても愉しみに思えました。
  同じ曲でも、演奏する者が異なれば、立ち現われる世界は全く異なります。楽譜のままでは音楽になり得ない、演奏されなくては音楽になり得ない、音楽というものの特殊性。
同じ曲でも、別の世界が紡ぎ出される可能性を無限に包含する、音楽の特殊性。この面白さを、心底堪能した2つのコンサートでした。


仕切線
フォルテ・ピアノ
 篤志の方々のご寄付により、フォルテ・ピアノが、西方音楽館 木洩れ陽ホールに設置されました。
 クリストファー・クラーク1994年製
(A.ヴァルター1795年モデル)
 故小島芳子愛用の名器

 

 
 

館長のコーナー
 

まず、西方音楽館 木洩れ陽アップルパイ を販売します。

区切り線
区切り線
区切り線
区切り線

「3本足のルー」が完成しました。ルーが教えてくれたことは、「子供が育つ」ということ、さらに「人間が育つ」ということへの、励ましとヒントになりました。

区切り線
区切り線
リンク
日本モーツァルト愛好会 日本モーツァルト愛好会

日本モーツァルト愛好会のホームページ


“BeyondEMS事業=商社企画型近未来EMS事業”で世界の近未来産業を切り拓く
*ヒューテックの商品は、西方音楽館でも販売いたします