

▼dress設定【dress09】
これからのコンサート&イベント
コンサート開催についてのお知らせ
新型コロナウィルスの感染拡大の状況に依りましては、北と南の窓、及び東入口の3方を全開にしてコンサートを開催する場合もございます。更に、楽器に影響の少ない天候(曇りなど)の場合には、庭で、野外コンサート形式で開催する場合もございます。予めご承知おきいただけますようお願いいたします。
2022.8.11 | |
---|---|
2022.8.21 | |
2022.9.17 | |
2022.10.10 | |
2022.10.15 | |
2022.11.3 | |
2023.1.9 | |
2023.2.23 |
▼dress設定【dress10】
親子のための音楽会

ピアノ、フォルテピアノ、チェンバロ、小型パイプオルガン、オカリナの音楽に耳を澄ませ、わらべうたで遊ぶ会です。
美しい音楽と親子で触れ合うわらべうたで、格別なひと時を過ごしませんか?
演奏
わらべうたと演奏:中新井紀子
(西方音楽館館長、東京芸術大学音楽学部楽理科卒、同大学院修士課程修了)
日時 | 2022年8月11日(祝・木) 2022年10月10日(祝・月) 2022年11月3日(祝・木) 2023年1月11日(祝・月) 2023年2月23日(祝・木) 各回11:00〜11:45 |
---|---|
参加費 | 0歳から2歳児まで 1人500円 新型コロナウィルスが収束するまでは、定員10名 要予約 |
場所 | 西方音楽館 木洩れ陽ホール&馬酔木(あしび)の蔵 |
お申込み | ■西方音楽館 TEL:0282-92-2815/090-5535-9857(中新井) E-mail:info@wmusic.jp |
西方音楽館友の会 第94回&第95回コンサート
J.S.バッハ ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ全曲演奏会シリーズ
※クラウドファンディング対象コンサート

クラウドファンディング3万円以上ご支援いただきますと、こちらのコンサートの第1回&第2回の実況録音CDをリターンとして差し上げます。
6月18日(日)公演の使用楽器

横田誠三 2020年製作 初期フレンチ 二段鍵盤
モデルは、クロード・ラブレッシュ 1699年頃作(フランス カルパントラ)で、現在、シュトゥットガルトの博物館所蔵。中部ヨーロッパ、ブルゴーニュ的ともいうべき歴史背景を担っていると考えられる、17世紀フランスの貴重なチェンバロ遺品。
バロック・ヴァイオリン:廣海史帆
チェンバロ:中川岳
日時 | 第2回目 2022年8月21日(日)15:30〜 15:30~の公演は、満席となりました。 また、横田誠三氏の新作 ラブレッシュ・モデル・チェンバロを使用します。日本チェンバロ協会年報 2022年 第6号 にも掲載されたチェンバロです。 西方音楽館 |
---|---|
料金 | 大人3,500円/学生(25歳まで)1,800円 (要予約。定員を減らして開催いたします。早い時期に満席になった場合には、11:30~追加公演を行う場合もございます。) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、チケットの発行はございません。 当日はご本人が確認できるものをお持ちください。 |
演奏曲 | 2回目 オブリガート・チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ 第4番 ハ短調 BWV 1017、
第5番 へ長調 BWV 1018、 第6番 ト長調 BWV 1019 ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ ト短調 BWV 1021 チェンバロ・ソロ 『クラヴィーア練習曲集 第1部』より パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825 |
お申込み | ■西方音楽館 TEL:0282-92-2815/090-5535-9857(中新井) E-mail:info@wmusic.jp ※たまにメールが届かないことがございます。返信が無い場合には、再度090-5535-9857(中新井)まで、お電話いただけますようお願いいたします。 |
お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い | 1.新型コロナウィルス感染拡大防止のため、チケットは作成いたしません。西方音楽館に、事前にお電話かメールでご予約いただき、指定の口座にお振込みただくか、当日お名前を記した封筒にお釣りの無いように料金を入れ、封筒のまま受付にお渡しください。 2.お振込みいただいた方は、当日、ご本人確認が出来るものをご提示ください(健康保険証、運転免許証、学生証など) 3.館内では、常時マスクをご着用ください。ご入館時には、検温と手指消毒にご協力ください。 発熱・体調不良のある方はご来場をお控えください(返金をご希望の方は、西方音楽館までご連絡ください。)。 |
廣海 史帆(ひろみ しほ):バロック・ヴァイオリン

中川 岳(なかがわ がく):チェンバロ

西方音楽館友の会 第96回コンサート
バッハ=踊るいのち

武久源造が、ジルバーマンピアノを用いて、J.S.バッハのイギリス組曲を演奏し、岩佐樹里が、踊ります。西方音楽館 木洩れ陽ホールは、狭い空間ゆえ、目の前で繰り広げられるバロック・ダンス、圧巻の見ものです。ぜひ、聴きに&観にいらしてください。
ジルバーマンピアノ:武久 源造
バロックダンス:岩佐 樹里
日時 | 第2回目 2022年9月17日(土) 14:30〜プレトーク 15:30〜コンサート 西方音楽館 |
---|---|
料金 | 大人3,500円/学生(25歳まで)1,800円 (要予約。定員を減らして開催いたします。) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、チケットの発行はございません。 当日はご本人が確認できるものをお持ちください。 |
演奏曲 | J.S.バッハ イギリス組曲 第1番、第6番 他 |
お申込み | ■西方音楽館 TEL:0282-92-2815/090-5535-9857(中新井) E-mail:info@wmusic.jp ※たまにメールが届かないことがございます。返信が無い場合には、再度090-5535-9857(中新井)まで、お電話いただけますようお願いいたします。 |
お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い | 1.新型コロナウィルス感染拡大防止のため、チケットは作成いたしません。西方音楽館に、事前にお電話かメールでご予約いただき、指定の口座にお振込みただくか、当日お名前を記した封筒にお釣りの無いように料金を入れ、封筒のまま受付にお渡しください。 2.お振込みいただいた方は、当日、ご本人確認が出来るものをご提示ください(健康保険証、運転免許証、学生証など) 3.館内では、常時マスクをご着用ください。ご入館時には、検温と手指消毒にご協力ください。 発熱・体調不良のある方はご来場をお控えください(返金をご希望の方は、西方音楽館までご連絡ください。)。 |
武久 源造(たけひさ げんぞう)
古典鍵盤楽器、指揮、作曲

岩佐 樹里(いわさ じゅり)
バロックダンス

https://www.julie-menuet.com
西方音楽館友の会 第97回コンサート
久元祐子 モーツァルトピアノソナタ全曲演奏会シリーズ 最終回

ベーゼンドルファーアーティストそして、フォルテピアノでのコンサートも沢山なさっている久元祐子さんならではの、繊細で美しいモーツァルトの演奏、ぜひ聴きにいらしてください。西方音楽館木洩れ陽ホール常設ニューヨークスタインウェイB を使用します。
ピアノ:久元 祐子
日時 | 2022年10月15日(土)14:30〜 西方音楽館 |
---|---|
料金 | 大人3,500円/学生(25歳まで)1,800円 (要予約。定員を減らして開催いたします。) 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、チケットの発行はございません。 当日はご本人が確認できるものをお持ちください。 |
演奏曲 | ロンド ニ長調 KV485 ロンド イ短調 KV511 ピアノ・ソナタ ヘ長調 KV533/494 休憩 ピアノ・ソナタ ハ長調 KV545 幻想曲 ハ短調 KV475 ピアノ・ソナタ ハ短調 KV457 |
お申込み | ■西方音楽館 TEL:0282-92-2815/090-5535-9857(中新井) E-mail:info@wmusic.jp ※たまにメールが届かないことがございます。返信が無い場合には、再度090-5535-9857(中新井)まで、お電話いただけますようお願いいたします。 |
お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い | 1.新型コロナウィルス感染拡大防止のため、チケットは作成いたしません。西方音楽館に、事前にお電話かメールでご予約いただき、指定の口座にお振込みただくか、当日お名前を記した封筒にお釣りの無いように料金を入れ、封筒のまま受付にお渡しください。 2.お振込みいただいた方は、当日、ご本人確認が出来るものをご提示ください(健康保険証、運転免許証、学生証など) 3.館内では、常時マスクをご着用ください。ご入館時には、検温と手指消毒にご協力ください。 発熱・体調不良のある方はご来場をお控えください(返金をご希望の方は、西方音楽館までご連絡ください。)。 |
久元 祐子:ピアノ



ようになりたい方は、ぜひ習いに
いらしてください。
土・日にレッスンが出来ます。
連絡先 Tel.0282-92-2815
E-mail:info@wmusic.jp

まず、西方音楽館 木洩れ陽アップルパイ を販売します。




「3本足のルー」が完成しました。ルーが教えてくれたことは、「子供が育つ」ということ、さらに「人間が育つ」ということへの、励ましとヒントになりました。



*ヒューテックの商品は、西方音楽館でも販売いたします