• HOME
  • >
  • これからのコンサート&イベント
コンサート&イベント
コンサート&イベント

これからのコンサート&イベント

 コンサート開催についてのお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大の状況に依りましては、北と南の窓、及び東入口の3方を全開にしてコンサートを開催する場合もございます。更に、楽器に影響の少ない天候(曇りなど)の場合には、庭で、野外コンサート形式で開催する場合もございます。予めご承知おきいただけますようお願いいたします。 

2025.3.29

第10回西方音楽祭
お花見わらべうた~フルート奏者を迎えて~

2025.3.30

第10回西方音楽祭
西方音楽館友の会 第131回コンサート
若松 夏美&菅野 潤 春を告げるコンサート

2025.4.5

第10回西方音楽祭
リレーコンサート

2025.4.6

第10回西方音楽祭
西方音楽館友の会 第132回コンサート
ヴィオラ・ダ・ガンバとリュートで巡るヨーロッパの旅

2025.4.13

西方音楽館友の会 第133回コンサート
クラリネットとピアノで奏でるフランスのエスプリ

2025.4.19

第10回西方音楽祭
西方音楽館友の会 第134回コンサート
国際古楽コンクール<山梨>入賞記念コンサート 
ロドリゴ・ベリオ チェンバロリサイタル

2025.4.26

西方音楽館友の会第135回コンサート

2025.4.29

個々・マユミ・歌楽寿のお戯れ in 栃木〜strawberryな誘惑〜

2025.5.3

親子のための音楽会

2025.5.18

西方音楽館友の会第136回コンサート

2025.7.13

西方音楽館友の会第137回コンサート

2025.8.2

西方音楽館友の会第138回コンサート

2025.8.10

親子のための音楽会

2025.9.7

LinkIcon 西方音楽館友の会第139回コンサート

2025.10.13

LinkIcon 親子のための音楽会

2025.10.25

LinkIcon 西方音楽館友の会第140回コンサート

2025.11.22

LinkIcon 西方音楽館友の会第125回コンサート 2024年10月20日の延期コンサート

2025.12.13

LinkIcon 西方音楽館友の会第141回コンサート

2025.12.28

LinkIcon 西方音楽館友の会第142回コンサート

2026.1.25

LinkIcon 西方音楽館友の会第143回コンサート

2026.1.11

LinkIcon 親子のための音楽会

2026.2.8

LinkIcon 西方音楽館友の会第144回コンサート

 

西方音楽館友の会第129回コンサート
ベートーヴェン ピアノとチェロのための初期作品 vol.3
~ロマン派への架け橋~

チェロ:髙橋 弘治
フォルテピアノ:荒川 智美

日時

2025年3月1日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円/学生(25歳まで)2,000円

未就学児不可

(要予約 定員50名)

曲目

ベートーヴェン:
・ピアノとチェロのためのソナタ 第2番 作品5
・ヘンデル「ユダス・マカベウス」の主題による変奏曲 WoO45
ベルンハルト・ロンベルク:
チェロとピアノための序奏とスペイン舞曲「カチューシャ」 他

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

髙橋弘治(たかはしこうじ):チェロ

桐朋学園大学卒業、ブリュッセル王立音楽院修了。2001年から07年まで「ラ・プティット・バンド」メンバーとして活動。2011年より古楽アンサンブル「ムジカ・レセルヴァータ」中心メンバーとして活動を展開。「鶴見de古楽」シリーズ、西方音楽館等で「J.S.バッハ無伴奏チェロ組曲」全曲演奏会(全3回)を開催。またバロック・チェロ、5弦チェロ・ピッコロを用いて「知られざる作品」を発掘し演奏することをライフワークとしている。最近ではヴィオラ・ダ・ガンバを独学、演奏を行っている。


荒川 智美(あらかわ ともみ):フォルテピアノ

東京藝術大学器楽科を経て、同大学院修士課程フォルテピアノ専攻を修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞受賞。同大学院博士課程を修了し、モーツァルトのピアノ協奏曲における研究論文と演奏で博士号を取得。大学院在籍中より文化庁新進芸術家海外研修派遣員としてミュンヘン音楽演劇大学で研鑽を積み、チェンバロの学士号とフォルテピアノの国家演奏家資格を取得。ミュンヘン・ガスタイク音楽コンクールで第1位を受賞。現在東京藝術大学専門研究員。


第10回 西方音楽祭

椿、水仙、たんぽぽ、桜など、色とりどりの花が、西方音楽館の庭を飾る美しい季節に、西方音楽祭を開きます。ヴァイオリン、クラリネット、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、チェンバロ、フォルテピアノ、など、色々な楽器の音楽をお楽しみいただけます。
この度は、クラウドファンディングも行います。

西方音楽館友の会第130回コンサート
オープニングコンサート

若さ溢れるフレッシュな演奏をお楽しみください!
宇都宮短期大学音楽家学生によるコンサート!

亀田 初音(研究科1年) ピアノ独奏
種倉 菜夏(短大2年生) クラリネット独奏
上野 なのは(短大2年生) ピアノ伴奏
森 聖夏(短大2年生) ソプラノ独唱
益子 徹(教員) ピアノ伴奏

日時

2025年3月23日(日)14:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人2,500円/学生(25歳まで)1,500円

未就学児不可

要予約

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

第10回西方音楽祭 お花見わらべうた

親子で春のわらべうたで遊び合間にフルート、チェンバロ、フォルテピアノ、ピアノの美しい音色にも耳を澄ませます。

金田 桃子:フルート
中新井 紀子:わらべうた、チェンバロ、フォルテピアノ、ピアノ

日時

2025年3月29日(土)11:00〜12:00

 西方音楽館 

料金

0歳~2歳 500円

3歳以上大人まで 1,000円(定員20名 要予約)

演奏曲

わらべうた:ずーくぼんじょ、たんぽぽ、うめとさくら、よもぎじょうぶ、ほか

フルート曲:口笛吹きと犬(プライヤー)ほか

備考

動きやすい服装でいらしてください

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

金田 桃子(かねだももこ):フルート

宇都宮短期大学付属高校音楽科、武蔵野音楽大学卒。金田桃子音楽教室主宰。


中新井 紀子(なかあらいのりこ):わらべうた、チェンバロ、フォルテピアノ、ピアノ

東京芸術大学音楽学部楽理科卒、同大学院修了。西方音楽館館長。


西方音楽館友の会第131回コンサート
若松夏美&菅野潤 春を告げるコンサート

色とりどりの花咲く季節に、春のソナタはいかが?

第10回西方音楽祭メインコンサート
(対象:西方音楽館友の会 第131回〜第134回コンサート)

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの方は3,500円)
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
早い時期に満席になった公演につきましては、11:30~追加公演を行う場合もございます。
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

菅野 潤(かんの じゅん):ワルターモデル・フォルテピアノ
若松 夏美(わかまつ なつみ):ヴァイオリン

日時

2025年3月30日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの場合は3,500円)

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (1756-1791)

クラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタ ハ長調 KV303

ロンド イ短調 KV511 (クラヴィーア・ソロ)

クラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタ 変ホ長調 KV481

ルイジ・ボッケリーニ (1743-1805)

小四重奏曲「ラ・ティランナ・スパニョラ」ト長調 Op.44/4, G.223

(編曲:エミリオ・モレーノ)

ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン (1770-1827)

ヴァイオリンとクラヴィーアのためのソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」

使用楽器

ワルターモデル・フォルテピアノ:

A.ワルター1795年モデル クリストファー・クラーク1994年製

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

菅野 潤(かんの じゅん):ワルターモデル・フォルテピアノ

ヨーロッパと日本を拠点とし、国際的に活躍するピアニスト。パリ、ザルツブルク、ジュネーヴ、ロンドン、ブリュッセル、バルセロナなどの都市の主要ホールで演奏するほか、その活動は北米、中南米、中近東からアジア諸国に及んでいる。ミュンヘン響、ベルリン室内管、N響、日本フィル、ウィーン弦楽四重奏団ほか、ピエール・アモイヤル、ヴェルナー・ヒンク各氏等の著名な演奏家との共演も多い。 桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。仏政府給費留学生としてメシアン夫妻の招きで渡仏。パリ国立高等音楽院で一等賞、エコール・ノルマル音楽院で演奏家資格を取得、ヴィオッティ国際コンクールなどの数々の国際コンクールに上位入賞。96年から07年までバルセロナ・カレーロ音楽院教授。ヴィオッティ国際コンクールでは審査員長を務めるなど多くの国際コンクールの審査員として、また各国でのマスタークラスの講師として度々招聘されている。


若松 夏美(わかまつ なつみ):ヴァイオリン

仙台市出身。桐朋学園音楽学部ヴァイオリン科に在学中より古楽器に傾倒し、卒業後バロックヴァイオリンの演奏を始めた。デン・ハーグ王立音楽院(S.Kuijken氏に師事)卒。ラ・プティット・バンド、18世紀オーケストラなどのメンバーとして数々の演奏会、録音に参加。帰国後は日本の古楽界を牽引してきた。BCJのカンタータ全曲演奏・録音のリーダーを務める。BISおよびアルテ・デラルコにモーツァルト、ハイドン、ボッケリーニの室内楽、協奏曲など録音多数。2017年バッハ「無伴奏ヴァイオリンのソナタとパルティータ全曲」をリリースし、好評を得る。現在、バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカのコンサート・マスター。東京芸術大学古楽科非常勤講師。


第10回 西方音楽祭 リレーコンサート

ニューヨークスタインウェイB、ワルターモデルフォルテピアノ、
フレミッシュチェンバロ、小型パイプオルガンを弾いてみよう!

第10回西方音楽祭メインコンサート
(対象:西方音楽館友の会 第131回〜第134回コンサート)

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの方は3,500円)
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
早い時期に満席になった公演につきましては、11:30~追加公演を行う場合もございます。
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

日時

2025年4月5日(土)12:00〜14:00

演奏参加費

1人1枠10分以内 参加費1,000円

フォルテピアノ、チェンバロ、小型パイプオルガンについては、経験の無い方、経験の薄い方は、事前にレッスンを数回受けていただきます(レッスン30分+自主練習30分で3,000円)。

場所

西方音楽館

お申込み

■西方音楽館

TEL:0282-92-2815

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

西方音楽館友の会第132回コンサート
ヴィオラ・ダ・ガンバとリュートで巡るヨーロッパの旅

ヴィオラ・ダ・ガンバの各手とリュートの名手を迎えて。
西方音楽館 木洩れ陽ホールでは、この2つの古楽器の繊細な音が、隅々まで美しく響きます。

福澤 宏:ヴィオラ・ダ・ガンバ
野入 志津子:アーチリュート

日時

2025年4月6日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの場合は3,500円)

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

M.マレ:組曲ト短調

A.ヴィヴァルディ:ソナタ 変ロ長調

B.マルチェッロ:ソナタ ニ短調

G.ザンボーニ:組曲ヘ長調(リュートソロ)

ボヘミアのリュート音楽

C.F.アーベル:無伴奏ガンバのための小品

17世紀イギリスのディヴィジョン音楽

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

福澤 宏(ふくざわ ひろし):ヴィオラ・ダ・ガンバ

オランダのデン・ハーグ王立音楽院卒業、ディプロマを取得。ヴィオラ・ダ・ガンバをヴィーラント・クイケン氏に師事。 在学中より数々の室内楽のメンバーとしてオランダ、ドイツを中心にヨーロッパ各地で演奏活動を行った。帰国後は ソロ・リサイタルほか、古楽関係の音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル、NHK・FMリサイタル、名曲リサイタル などに出演。またバッハ・コレギウム・ジャパンによる演奏会、レコーディングに数多く参加するなど、全国各地で多 彩な演奏活動を行っている。フォンテックからCD「マラン・マレ / ヴィオル曲集第3巻」(レコード芸術誌特選盤)をリ リース。2000年から2021年まで東京藝術大学古楽科講師を勤めた。


野入 志津子(のいり しずこ):アーチリュート

バーゼルのスコラ・カントルムでオイゲン・ドンボア、ホプキンソン・スミスの各氏に師事。古楽界の巨匠ルネ・ヤーコ プス氏の専属リュート奏者として長年ヨーロッパ各地をはじめ、アメリカ、イスラエル、アルゼンチン、オーストラリアな どでオペラやオラトリオの上演を続けている。またソリスト及び通奏低音奏者としてフライブルク・バロック・オーケスト ラやベルリン古楽アカデミー、コンチェト・ヴォカーレ、バッハ・コレギウム・ジャパンなど先導的なアンサンブルと多数 共演。ソロCDはレグルスから「G.A.カステリオーノ / 様々な作曲家によるリュート作品集」「G.ザンポーニ / リュート ソナタ集」(レコード芸術誌特選盤)、またアコースティックレーベルから「薫る風~新しい様式によるリュートのための トッカータと舞曲」などがある。アムステルダム在住。


西方音楽館友の会第133回コンサート
クラリネットとピアノで奏でるフランスのエスプリ

フランスで学び、ジュネーブ国際音楽コンクールで受賞歴をお持ちのお2人、共にフランス音楽のスペシャリストです!

第10回西方音楽祭メインコンサート
(対象:西方音楽館友の会 第131回〜第134回コンサート)

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの方は3,500円)
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
早い時期に満席になった公演につきましては、11:30~追加公演を行う場合もございます。
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

武田 忠善(たけだ ただよし):クラリネット
堀江 真理子(ほりえ まりこ):ピアノ

日時

2025年4月13日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの場合は3,500円)

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

サン=サーンス:クラリネットソナタ 変ホ長調 Op.167
フォーレ:舟唄 第1番 イ短調 Op.26(ピアノソロ)
ドビュッシー:狂詩曲 第1番
ラヴェル:ソナチネ(ピアノソロ)
プーランク:クラリネットソナタ FP 184

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

武田 忠善(たけだ ただよし):クラリネット

1975 年国立音楽大学卒業、その後フランス国立ルーアン音楽院にて巨匠ジャック・ランスロの許で研鑽を積み、同音楽院にて一等賞を得て卒業。 1977 年パリ・ベラン音楽コンクール第一位、78 年第 47 回日本音楽コンクール第一位、続く第 35 回ジュネーブ国際音楽コンクールでは日本人初の入賞をはたし銅メダルを受賞。
パリ国立高等音楽院において東洋人クラリネット奏者としてはじめてマスタークラスを行う。その他、アメリカ、シンガポール、韓国、台湾、スペインに招聘されるなど、正統なフランス派を伝える事の出来うる数少ない演奏家、教育者である。国立音楽大学前学長。現在、同大学招聘教授。エリザベト音楽大学客員教授。尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授。



堀江 真理子(ほりえ まりこ):ピアノ

東京藝術大学附属音楽高等学校を経て東京藝術大学へ入学。在学中にフランス政府給費留学生として渡仏。パリ国立高等音楽院ピアノ科、室内学科をプルミエ・プリで卒業。同音楽院大学院課程を修了。安川加寿子、アルド・チッコリーニ、ジャン・ユボー、アンリエット・ピュグ=ロジェに師事。プラハ国際室内楽コンクール第1位、ジュネーブ国際音楽コンクールで第3位(1位なし)並びにポール・ストレット賞を受賞。 バロックから現代曲まで幅広いレパートリーを持つが、特にフランス音楽を得意とし、ライブ録音のCD《フランス音楽黄金期の至宝》は各誌で高く評価されレコード芸術特選盤となる。尚美学園大学名誉教授。国際ピアノデュオ協会会長。
 



西方音楽館友の会第134回コンサート
国際古楽コンクール<山梨>入賞記念コンサート
ロドリゴ・ベリオ チェンバロリサイタル

弱冠20歳!将来を嘱望される若きチェンバロ奏者

第10回西方音楽祭メインコンサート
(対象:西方音楽館友の会 第131回〜第134回コンサート)

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの方は3,500円)
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
早い時期に満席になった公演につきましては、11:30~追加公演を行う場合もございます。
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

Rodrigo Belío(ロドリゴ・べリオ):チェンバ

日時

2025年4月19日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円(1人で2人分以上あるいは2公演以上同時にお申し込みの場合は3,500円)

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

F.クープラン(1668-1733)

第13オルドル(ロ短調)より フランスのフォリア、あるいはドミノ

第21オルドル(ホ短調)

第25オルドル(変ホ長調/ハ長調/ハ短調)

J.S.バッハ(1685-1750)

フランス風序曲BWV831 

イタリア協奏曲BWV971

A.ヴィヴァルディ(1678-1741) 編曲:ロドリゴ・ベリオ

ヴァイオリン協奏曲RV243

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

Rodrigo Belío(ロドリゴ・べリオ):チェンバロ

2004年サラマンカ(スペイン)で生まれる。10歳の時からチェンバロとフォルテピアノでソロ、室内楽、伴奏を演奏し、現在はHMTMでChristine Schornsheimに師事している。 2023年にブルージュで開催されたムジカ・アンティカ・コンクールのファイナリストであり、Pierre Hantaï、Christophe Rousset、Jacques Ogg、Olivier Baumont、Siebe Henstraのマスタークラスに参加。2024年には、山梨で開催された古楽コンクールで第一位なしの第二位を受賞し、同年ミラノのチェンバロ・コンクールで第三位に輝く。


使用楽器

ラブレッシュ・チェンバロ:横田誠三2020年製作、初期フレンチ、二段鍵盤。モデルは、クロード・ラブレッシュ1699年製作(フランス、カルパントラ)で、現在、シュトゥットガルトの博物館所蔵。中部ヨーロッパ、ブルゴーニュ的ともいうべき歴史背景を担っていると考えられる、17世紀フランスの貴重なチェンバロ遺品。


西方音楽館友の会第135回コンサート
久元祐子
 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズ 第3回

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

久元祐子:ピアノ

日時

2025年4月26日(土)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

ピアノ・ソナタ第2番 イ長調 op.2-2

ピアノ・ソナタ第7番 二長調 op.10-3

ピアノ・ソナタ 第11番 変ロ長調 op.22

ピアノ・ソナタ第12番 変イ長調 op.26《葬送》

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

久元祐子(ピアノ)

ウィーン放送響、ハイドン・フィル、ラトヴィア国立響、ウィーン・サロン・オーケストラ、読響、新日フィル、東京フィルなど内外のオーケストラと多数共演。知性と感性、繊細さとダイナミズムを兼ね備えたピアニストとして高い評価を受ける。2011年ウィーンでのリサイタルがオーストリアのピアノ専門誌の表紙を飾りベーゼンドルファー・アーティストの称号を授与される。2014年よりイタリア国際モーツァルト音楽祭に度々招かれリサイタルを開催。2018年オーストリア大使館に於いて日本オーストリア友好150周年記念演奏会に出演。2019年ファン・デア・ベレン オーストリア連邦大統領ご臨席のもとベーゼンドルファー・コンサートに出演。2016年~22年モーツァルト・ピアノ・ソナタ全曲演奏会シリーズを開催。2023年よりベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏会シリーズを開始。ベーゼンドルファー(1829年製)、ブロードウッド(1810年頃製)、プレイエル(1843年製)など19世紀オリジナル楽器を愛用。それら歴史的ピアノの演奏会や録音にも数多く取り組む。「優雅なるモーツァルト」(毎日新聞CD特薦盤、レコード芸術特選盤)などCD18作をリリースし、「ベートーヴェン:テレーゼ、ワルトシュタイン」はグラモフォン誌上「どこからどう考えても最高のベートーヴェン」など絶賛される。東京藝術大学卒業、同大学院修了。園田高弘賞、毎日21世紀賞などを受賞。著書に『モーツァルトのピアノ音楽研究』(音楽之友社)『作曲家が愛したピアノからアプローチする演奏法』(学研プラス)など。国立音楽大学及び大学院教授
http://www.yuko-hisamoto.jp/


使用楽器

ニューヨークスタインウェイB


個々・マユミ・歌楽寿のお戯れ in 栃木〜strawberryな誘惑〜

大人4,000
中学生以下2,000円 定員50

演奏

怒涛の春の嵐を栃木に巻き起こす!! プリマドンナとして躍動するあの!(どの!?)個々・マユミが春風に誘われ、その歌声で栃木にstrawberryな幸せを運び散らかす!

個々・マユミ・歌楽寿:カウンターテナー
斎藤亜都沙:ピアノ

日時

2025年4月29日(火・祝) 14:15開演 13:45開場

料金

大人4,000円/中学生以下2,000円(定員50名)

曲目

オペラ「ラ・ボエーム」独演会
「素敵な春に」(作曲:小林秀雄)
「うぬぼれ鏡」(作曲:平井康三郎)他

場所

西方音楽館 木洩れ陽ホール

お申込み

Instagram @cocomayumicallas
DMお待ちしております

西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページの お問い合わせフォーム から、ご予約ください。
体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。
大人4,000円 中学生以下2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。
西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

親子のための音楽会

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

演奏

わらべうたと演奏:中新井紀子(西方音楽館館長、東京芸術大学楽理科卒、同大学院修士課程修了)、中新井諒子(国立音楽祭学卒、クラリネット専攻)

日時

2025年5月 3日(祝・土)

2025年8月10日(日)クラリネットの演奏あり

2025年10月13日(祝・月)

2026年1月11日(日)クラリネットの演奏あり

各回11:00〜11:45 定員20名

参加費

0歳から2歳児まで 1人500円
3歳児から大人 1人1,000円(大人だけの参加も可)

定員20名 要予約

動きやすい服装でいらしてください

場所

西方音楽館 木洩れ陽ホール&馬酔木(あしび)の蔵

お申込み

西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページの お問い合わせフォーム から、ご予約ください。

西方音楽館友の会第136回コンサート
渡邊順生チェンバロリサイタル

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

渡邊順生:チェンバロ

日時

2025年5月18日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲 BWV988

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

渡邊順生プロフィール

チェンバロ、クラヴィコード、フォルテピアノ奏者、指揮者として活躍。論文執筆や楽譜校訂も手がける。2010年度サントリー音楽賞、2025年毎日芸術賞受賞。1950年鎌倉の生まれ。1973年、一橋大学社会学部卒業。アムステルダム音楽院にてグスタフ・レオンハルトに師事し、ソリスト・ディプロマおよびプリ・デクセランスを取得。フランス・ブリュッヘン、アンナー・ビルスマ、ジョン・エルウィス、マックス・ファン・エグモントなどの名手・名歌手たちと多数共演。1980年に帰国後は精力的な演奏活動を通して古楽の啓蒙に努める。2019年指揮したモンテヴェルディのオペラ『ポッペアの戴冠』で三菱UFJ信託音楽賞奨励賞を受賞。ソニー、創美企画、コジマ録音、セシル・レコードより多数のCDをリリースし、2006年及び2016年にレコード・アカデミー賞を受賞。著書『チェンバロ・フォルテピアノ』(東京書籍、2000)『バッハ・古楽・チェロ~アンナー・ビルスマは語る~』(アルテス・パブリッシング、2016)などは各方面で絶賛され、大きな反響を呼んだ。校訂楽譜としては、モーツァルトの《幻想曲とソナタK.475+457》及び《トルコ行進曲付きソナタ》を出版している(全音楽譜)。現在、桐朋学園大学音楽学部講師、日本チェンバロ協会会員。


使用楽器

ラブレッシュ・モデル・チェンバロ(横田誠三2020年製作)


西方音楽館友の会第137回コンサート
水越啓、小林道夫 モーツァルトを歌う、フォルテピアノと共に

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

水越 啓:テノール
小林 道夫:ワルターモデル・フォルテピアノ

日時

2025年7月13日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~1791)
・Das Veilchen「菫(すみれ)」K 476
・Dans Un Bois Solitaire「寂しく暗い森を」K 308
・Die Betrogene Welt「偽りのこの世」K 474
・Wie Unglücklich Bin Ich Nit「なんと私は不幸で」K 147
・Sei Du Mein Trost「我が慰めとなれ」K 391
・Ich Würd auf meinem Pfad「私は私の往く路を」K 390
・Der Frühling「春に」K 597
・Abendempfindung An Laura「ラウラに寄せる夕べの思い」K 523
・Die Ihr Des Unermesslichen Weltalls「無限なる宇宙の創造者を崇める者達よ」K 619


ピアノソロ
・ピアノ ソナタ第11番イ長調 K.331/300i
・幻想曲 ニ短調 K.397
※演奏曲目は変更となる場合がございます。

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

水越 啓プロフィール

東京藝術大学声楽科卒業、同大学院古楽科修士課程修了。デン・ハーグ王立音楽院古楽科を卒業。オランダを中心に、バッハをはじめとする宗教音楽のスペシャリストとしてヨーロッパ屈指のグループと共演を続けている。ソロ・アンサンブルグループVox Luminis(ベルギー)、Sette Voci(ドイツ)からリリースされた録音は、いずれも国際的に高い評価を得ている。またバッハ・コレギウム・ジャパンの声楽メンバーとして数々の国内外の公演、レコーディングに参加し、同グループのバッハ・カンタータ全曲録音プロジェクトでは第47巻、48巻、ならびにバッハ・モテット全集のCDではソリストを務め、ヨーロッパの音楽誌等でその演奏が高く評価された。2016年より日本で精力的にドイツ歌曲の公演を展開し、2017年ALM RECORDSより「ベートーヴェン歌曲選集/初期歌曲篇」をリリース。レコード芸術、古楽情報誌アントレ等にて高い評価を得た。これまでに声楽を村上絢子、高丈二、野々下由香里、Rita Dams、Peter Kooij、Gert Türk、Marcel Reijansの各氏に師事。


小林 道夫プロフィール

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。ドイツのデトモルト音楽大学に留学、幅広く研鑽を積む。帰国後はチェンバロ、ピアノ、室内楽、指揮など多方面にわたり活躍、特にバッハ、モーツァルト、シューベルトの解釈、演奏は高く評価されている。数多くの世界的名演奏家たちと共演、最も経験豊かな音楽家の一人と言えよう。1956年毎日音楽賞・新人奨励賞、1970 年第1回鳥井音楽賞(現サントリー音楽賞)、1972 年ザルツブルク国際財団モーツァルテウム記念メダル、1979 年モービル音楽賞、2020年第30回日本製鉄音楽賞特別賞を受賞。国立音楽大学大学院教授、東京藝術大学客員教授、大阪芸術大学大学院教授を歴任し、現在、大分県立芸術文化短期大学客員教授。


使用楽器

アントン・ワルター1795年モデル、クリストファー・クラーク1994年製作、故小島芳子愛用の、フォルテピアノの銘器を使用します。


西方音楽館友の会第138回コンサート
七條恵子&平井千絵フォルテピアノ4手

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

七條 恵子:ワルターモデル・フォルテピアノ
平井 千給:ワルターモデル・フォルテピアノ

日時

2025年8月2日(土)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

ヨハン・クリスチャン・バッハ:連弾のためのデュエット W.A19
クレメンティ:連弾のためのデュエット Op.3-2
W.A.モーツァルト:4手連弾のためのソナタ KV497 ヘ長調

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

8月1日(金)ワルターモデル・フォルテピアノで連弾のレッスン

1枠1時間 1人1万円×2名=2万円 
  連弾のお相手がいない方は2万円 七條恵子&平井千絵両講師が相手をつとめます。
 

連弾レッスンの課題曲(下記から1,2曲選択)

Mozart: KV 381 D major, KV497 F major
Clementi:Op.3 No.1, No.2
               Op.14 No1, No2, No.3
Johann Christian Bach: Duet W.A19
Johann Friedrich Bach: Sonata for Piano 4 hands in A major
Hyacinthe Jadin: Duo for Piano 4 hands
 

オプション

Mozart: symphony KV550の連弾アレンジ版 
どのアレンジか事前にお知らせいただき、5オクターブに入らない場合は各グループで音域に合うようにアレンジ
受講生はお申し込みの際、フォルテピアノ学習歴、演奏歴をお知らせください。
◆開始時間 10:30~5枠
連弾レッスンの受講生は、極力ほかの受講生のレッスンもお聴きください。
受講生の発表会 18:30~19:30
◆受講生は、翌日8月2日(日)15:30~ 講師演奏もお聴きいただき、18:00~19:00の交流会にもご参加ください。講師からのフィードバックをお伝えする機会となります。


七條 恵子プロフィール

ピアニスト、フォルテピアノ奏者。チェンバロから現代ピアノまで幅広く演奏し、歴史的鍵盤楽器のスペシャリストとして、また現代ピアノ奏者として、バロックから現代まで幅広いレパートリーでヨーロッパを拠点に広く演奏活動を展開中。ブルージュ国際古楽コンクール、ドイツ、トロッシンゲンの国際古楽コンクール「à tre」 など、数々の受賞歴がある。世界各地の音楽祭に出演を重ねる。 2019年ブリュージュ国際古楽音楽コンクールフォルテピアノ部門審査員。オランダ、ティルブルフ音楽院、ベルギー、ゲント音楽院教授。アムステルダム在住。CD「ベートーヴェン1802」、「エリック・サティピアノ作品集」、「モーツァルト:幻想曲K.397、ピアノソナタ第9番、第5番、第8番、ロンドK.511」等、好評発売中。


平井 千給プロフィール

フォルテピアノ、クラヴィコード奏者。中心レパートリーは、産業革命前夜~19世紀半ばまでの、サロンの時代の作品。国内外で15枚のアルバムをリリース。ブルージュ国際古楽コンクール(ベルギー)、IYAP国際室内楽コンクール(オランダ)など国内外で入賞多数。欧州各地の音楽祭に出 演。桐朋学園大学ピアノ科卒業、オランダ王立音楽院古楽科首席卒業(修土)。東京藝術大学、国立音楽大学、東海大学非常勤講師。浅間山の麓、佐久市在住。


使用楽器

アントン・ワルター1795年モデル、クリストファー・クラーク1994年製作、故小島芳子愛用の、フォルテピアノの銘器を使用します。


西方音楽館友の会第139回コンサート
川口成彦リサイタル

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

川口成彦:ワルターモデル・フォルテピアノ、チェンバロ

日時

2025年9月7日(日)15:30〜
(早い時期に満席になる場合には、11:30~追加公演を行います)

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

[チェンバロ]
・エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲール (1665~1729)
 組曲 第6番 ト長調
・マリアンナ・マルティネス (1744~1812)
 ソナタ ト長調
・ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル (1685~1759)
 組曲 第5番 ホ長調 HWV430(調子のよい鍛冶屋)
[フォルテピアノ]
・マリア・ヘスター・パーク (1760~1813)
 ピアノソナタ ヘ長調 op.4-1
・フランツ・ヨーゼフ・ハイドン (1732~1809)
 アンダンテと変奏曲 ヘ短調 Hob.XVII:6
・エレーヌ・ド・モンジュルー(1764~1836)
 ピアノソナタ 嬰へ短調 op.5-3

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。


 

川口成彦プロフィール

1989年盛岡に生まれ、横浜で育つ。第 1 回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位、ブルージュ国際古楽コンクール最高位。フィレンツェ五月音楽祭や「ショパンと彼のヨーロッパ」(ワルシャワ)、モンテヴェルディ音楽祭(クレモナ)をはじめとした音楽祭に出演。協奏曲では18世紀オーケストラ。{oh!} オルキェストラ・ヒストリチナなどと共演。東京藝術大学楽理科卒業後、同大学およびアムステルダム音楽院の古楽科修士課程修了。フォルテピアノを小倉貴久子、リチャード・エガーの各氏に師事。第46回日本ショパン協会賞、第31回日本製鉄音楽賞 フレッシュアーティスト賞受賞。またスペイン音楽をこよなく愛し、自主レーベルMUSISによるCD『ゴヤの生きたスペインより』や自主公演「スペイン音楽の森」などのプロジェクトも展開中。


使用楽器

アントン・ワルター1795年モデル、クリストファー・クラーク1994年製作、故小島芳子愛用の、フォルテピアノの銘器を使用します。


西方音楽館友の会第140回コンサート
縦と横のファンタジア~リコーダーとフルートの競演~

吹いた息がそのまま音になるリコーダーは、甘く親しみやすい素朴な音色。アンブシュア(唇の形)で音色を作るフルートは陰影のある深い音色。どちらもバロック時代に人気のあった木管楽器ですが、その性格やレパートリーは異なっています。
フルートとリコーダー両方の名手として知られ、ヨーロッパの主要なバロック・オーケストラで活躍するジャック=アントワーヌ・ブレッシュ氏をフランスから迎え、フランスとドイツ・バロックのレパートリーから、フルートとリコーダーと通奏低音のトリオを中心に、「縦」と「横」2種類の笛の個性を堪能していただけるプログラムを演奏いたします。

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

ジャック=アントワーヌ・ブレッシュ(フラウト・トラヴェルソ&リコーダー)
水内 謙一(リコーダー)
村上 暁美(チェンバロ)

日時

2025年10月25日(土)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

J. S. バッハ:フルートとチェンバロのためのソナタ イ長調 BWV 1032
J. S. Bach : Sonate A-Dur für Flöte und Cembalo BWV 1032
J. S. バッハ:トリオソナタ ト長調 BWV 1039
J. S. Bach : Sonate G-Dur für zwei Flöte und Basso Continuo BWV 1039
シェロン:トリオ・ソナタ
André Chéron : Sonate en trio
ほか

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

 

Jacques-Antoine Bresch ジャック=アントワーヌ・ブレッシュ

フラウト・トラヴェルソ&リコーダー

フルートをマルク・アンタイとバルトルト・クイケン(ブリュッセル王立音楽院)に、リコーダーをピエール・アモン(エリック・サティ音楽院)に師事。「レザール・フロリサン(ウィリアム・クリスティ)」、「レ・タラン・リリク(クリストフ・ルセ)」等数々の著名なオーケストラや室内楽の録音に参加し、リリースされたCDは20以上に及ぶ。フランスを中心に世界中で演奏活動を行っている。


水内 謙一 みずうち けんいち

リコーダー

東京芸術大学音楽学部楽理科卒業。ドイツ・ケルン音楽大学ディプロマ課程リコーダー科および古楽アンサンブル科を卒業し、演奏家ディプロマを取得。帰国後は国内外で演奏活動を行うほか、指導にも力を注いでいる。リコーダーを向江昭雅、ドロテー・オーバーリンガー、カリン・ファン・ヘールデンの各氏に師事。 ホームページ http://barockmusik.sakura.ne.jp


村上 暁美 むらかみ あけみ

チェンバロ

桐朋学園大学音楽学部研究科チェンバロ専攻修了。ケルン音楽大学演奏家ディプロマ課程チェンバロ科を最優秀の成績で卒業し、ディプロマを取得。その後同大学にてドイツ国家演奏家資格を取得。チェンバロおよび通奏低音を渡邊順生、シェティル・ハウグサンの両氏に師事。第23回国際古楽コンクール〈山梨〉において最高位を受賞。2022年同古楽コンクールにて審査員を務める。


西方音楽館友の会第125回コンサート 2024年10月20日の延期コンサート
〜音楽が恋人な二人の秋のコンサート〜

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

山村 多恵子:オカリナ 岩崎 良子:ピアノ

日時

2025年11月22日(土)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

「ブエノス・アイレスの冬」(ピアソラ)
「ゴールデンイアリングス」
G線上のアリア
プレリュードとフーガ BWV543 (J.S.バッハ)
人生のメリーゴーランド
The Rose
酒とバラの日々
枯葉 ほか

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

 

山村 多恵子 やまむら たえこ

オカリナ

ヤマハ在職中に宗次郎のオカリナに癒され、2001年よりオカリナを始め、佐藤一美氏に師事。2017年栃木県庁ロビーコンサート、2019年日光田母沢御用邸音楽祭出演。La Cantare オカリナ4重奏団メンバーとして、銀座ヤマハホール、東京すみだトリフォニーホールにてコンサートを行う。2023年東京オカリナサミットに出演。本年オカリナ発祥の地イタリア ブドリオより世界的なオカリナ奏者:ファビオ・ガリアーノ氏を迎え共演を果たし好評を博す。 2008年栃木県芸術祭優秀賞受賞、第3回日本オカリナコンクール独奏部門2位(1位なし)、第6回同コンクール審査員奨励賞受賞。


岩崎 良子 いわさき りょうこ

ピアノ

ジャズピアノを佐藤允彦、加古隆に師事し、 早稲田大学在学中にソロデビュー。多くのファンを持つ。オルガニストとしては、イタリア音楽アカデミーにてピストイア賞を受賞。聖路加国際病院礼拝堂のオルガニストであり、即興を通してピアニスト、オルガニスト両方で活動をしている。トランペットの日野皓正氏とのコンサート(ミューザ川崎ホール)は好評を博した。


西方音楽館友の会第141回コンサート
《遥かなるブリテンの調べ》
イギリス音楽200年〜エリザベス朝から産業革命へ

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

古楽アンサンブル「ムジカ・レセルヴァータ」
国枝 俊太郎:リコーダー、フラウト・トラヴェルソ
小野 萬里:バロック・ヴァイオリン
髙橋 弘治:バロック・チェロ ヴィオラ・ダ・ガンバ
岡田 龍之介:チェンバロ

日時

2025年12月13日(土)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

T.シンプソン:リチェルカーレ「愛しのロビン」
M.ロック:ブロークン・コンソート第2部 組曲 第2番 ニ長調-ニ短調
G.F.ヘンデル:4声のコンチェルト ニ短調
C.F.アーベル:トリオ・ソナタ ト長調 K106 ほか

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

 

古楽アンサンブル「ムジカ・レセルヴァータ」

2002年に岡田龍之介により古楽器オーケストラとして発足。モーツァルト記念合唱団、磐田古楽協会・磐田バロックコアと定期的に共演。2011年より現メンバーによる室内楽の活動を開始、各地で演奏活動を展開。現在CD「テレマン パリカルテット Vol.2 新しい四重奏曲集」絶賛販売中!


国枝 俊太郎 くにえだ しゅんたろう

リコーダー、フラウト・トラヴェルソ

リコーダーを安井敬、フラウト・トラヴェルソを故中村忠の各氏に師事。2018年開催の「東京・春・音楽祭」において、ロシアの世界的ピアニスト、コンスタンチン・リフシッツ氏と共演する。現在はバロック室内楽を中心に幅広く活動している。バロックアンサンブル「クラングレーデ」メンバー。


小野 萬里 おの まり

バロック・ヴァイオリン

東京藝術大学卒業。在学中バロック・ヴァイオリンに出会い研究を始める。1973年ベルギーに渡りシギスヴァルト・クイケンに師事。帰国後は室内楽奏者、東京バッハ・モーツァルト・オーケストラ、バッハ・コレギウム・ジャパンなどで絶え間なく活動してきた。弦楽器の集まりsonore cordiを指導している。


髙橋 弘治 たかはし こうじ

バロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ

桐朋学園大学卒業、ブリュッセル王立音楽院修了。在欧中「ラ・プティット・バンド」の演奏・録音に参加。帰国後はソロ、室内楽、オーケストラの通奏低音奏者として活動する。自身のリサイタル「J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲」全曲演奏会を各地で開催。バロック・チェロや5弦チェロ・ピッコロを駆使し豊かな音楽表現を追求している。


岡田 龍之介 おかだ りゅうのすけ

チェンバロ

東京藝術大学卒、同大学院修了。チェンバロを有田千代子氏に師事。国内外のバロック奏者との共演を通じてアンサンブル経験を深める。第13回、第23回山梨古楽コンクール審査員。洗足学園音楽大学(〜2021年)、都留音楽祭(〜2017年)各講師。「ムジカ・レセルヴァータ」主宰。日本チェンバロ協会前会長。


西方音楽館友の会第142回コンサート
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ全曲演奏会シリーズ第3回
~川口成彦を迎えて~

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

1228日(日)コンサート後 廣海史帆によるヴァイオリンの体験レッスン(モダンでもバロックでもどちらでも可)
18:0019:00  115分×4枠まで 12,000
 
川口成彦によるフォルテピアノのレッスン
1226日(金)11:0016:30 及び27日(土)午前中 
11時間5枠まで 110,000

廣海 史帆:ヴァイオリン
川口 成彦:ワルターモデル・フォルテピアノ

日時

2025年12月28日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

ベートーヴェン
ヴァイオリンソナタ第8番ト長調op.30-3
ヴァイオリンソナタ第6番イ長調op30-1
ロンドト長調op.51-2 (ピアノソロ)
ヴァイオリンソナタ第7番ニ短調op.30-2

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

 

廣海 史帆 ひろみ しほ

ヴァイオリン

東京藝術大学を経て、同大学大学院を修了。第22回古楽コンクール〈山梨〉最高位、併せて栃木・蔵の街音楽祭賞を受賞。2007、08年、パリ・シャンゼリゼ管弦楽団より奨学金を受け、サント・ヨーロッパ音楽アカデミーに参加。バッハ・コレギウム・ジャパン、横浜シンフォニエッタ等の公演・録音に多数参加している。


川口 成彦 かわぐち なるひこ

ワルターモデル・フォルテピアノ

第 1 回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位、ブルージュ国際古楽コンクール最高位。東京藝術大学/アムステルダム音楽院の古楽科修士課程修了。協奏曲では18世紀オーケストラなどと共演。スペイン音楽をこよなく愛し、CD「ゴヤの生きたスペインより」や自主企画公演「スペイン音楽の森」を展開中。


西方音楽館友の会第143回コンサート
J.S.バッハ ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会No.2
~ヴァイオリン・ソナタ&鍵盤独奏曲の饗宴~

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

硲 美穂子:ヴァイオリン
武久 源造:ジルバーマンピアノ

日時

2026年1月25日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

[ヴァイオリン&ジルバーマンピアノ]
J.S.バッハ 
 ヴァイオリンとオブリガート鍵盤楽器のためのソナタ第4番 ハ短調 BWV1017

[ジルバーマンピアノ・ソロ]
J.S.バッハ
 トッカータ ハ短調 BWV911
 フランス組曲 第6番 ホ長調 BWV817
J.S.バッハ=武久源造 シンフォニア・アラカルト
 C.P.E.バッハ 
 ロンド イ短調 H.270

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

 

硲 美穂子(はざま みほこ)

ヴァイオリン

東京芸術大学卒業および同大学院修士課程修了。1991年モーツァルトコンテスト、1992年フランス音楽コンクールで受賞。2000年武久源造氏と共演のCDを
リリース。2003年よりギタリスト竹内永和氏と活動を開始し、4枚のCDをリリース。定期的なコンサートの企画等各地でソロ、室内楽の演奏を行っている。


武久 源造(たけひさ げんぞう)

ジルバーマンピアノ

1957年生。東京芸術大学大学院終了。音楽修辞学を研究。国内外で、これまでに1千回以上のコンサートに出演。約40タイトルのCDをリリース。(その内多数が、レコード芸術誌の特選版となる。)コンクール審査員、放送出演多数。


ジルバーマン・ピアノ

深町研太 2007年製作(ポツダム・サンスーシー宮にある1747年製の楽器のレプリカ)⇒武久源造改良


西方音楽館友の会第144回コンサート
想いが歌になる時・・・
~歌とギターによるコンサート~

大人4,000
学生2,000円(25歳まで) 未就学児入場不可 定員50名 要予約
プログラムは都合により変更になる場合がございます。

大塚 道子:メゾ・ソプラノ
小川 和隆:ギター

日時

2026年2月8日(日)15:30〜

西方音楽館 木洩れ陽ホール

料金

大人4,000円

学生2,000円(25歳まで)

未就学児入場不可 要予約(定員50名)

曲目

愛の賛歌
トスティのセレナータ
ダニーボーイ
ショパン:願
別宮貞雄:歌曲集「淡彩抄」より 蛍、燈(ともしび)、春近き日より
ギター・ソロ
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番よりプレリュード
バリオス:フリア・フロリダ 
ほか

お申し込み方法及びご来場にあたってのお願い

1. チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815)いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。

2. 大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。

3. 西方音楽館駐車場は、先約14台まで可能です。15台目からは、西方病院の駐車場にお願いいたします。

 

大塚 道子 おおつか みちこ

メゾ・ソプラノ

第25回奏楽堂日本歌曲コンクール第一位受賞合わせて木下記念金メダル及び中田喜直賞受賞。第22回同コンクール審査員特別賞受賞、第23回同コンクール入選。宇都宮大学卒業。「第九」「戴冠ミサ」アルトソロ、「日本歌曲に求める無限の楽しみ」(音楽の友ホール)等に出演。社団法人日本演奏連盟所属。


小川 和隆 おがわ かずたか

ギター

秋田生まれの浅草育ち。東京藝術大学楽理科卒業。第22回東京国際ギターコンクール第1位。ギターを小原聖子に師事。スペインにてナルシソ・イエペスに十弦ギターを学ぶ。 「野口体操」を基に身体の自然な動きと重力にのっとった奏法の研究を続け、「アーチ奏法」としてまとめて『弦の気持ちからのギター再入門』を出版。西方音楽院講師。


西方音楽館

Tel.0282-92-2815    ホームぺージ http://wmusic.jp
322-0601 栃木県栃木市西方町金崎342-1(駐車場有)
北関東自動車道都賀インターより車で5分
(東北自動車道に、ETC専用都賀西方スマートインターチェンジが出来ました。)
東武日光鬼怒川線「東武金崎」駅より徒歩5分

仕切線
フォルテ・ピアノ
 篤志の方々のご寄付により、フォルテ・ピアノが、西方音楽館 木洩れ陽ホールに設置されました。
 クリストファー・クラーク1994年製
(A.ヴァルター1795年モデル)
 故小島芳子愛用の名器

 

 
 

館長のコーナー
 

まず、西方音楽館 木洩れ陽アップルパイ を販売します。

区切り線
区切り線
区切り線
区切り線
区切り線

「3本足のルー」が完成しました。ルーが教えてくれたことは、「子供が育つ」ということ、さらに「人間が育つ」ということへの、励ましとヒントになりました。

区切り線
区切り線
リンク
日本モーツァルト愛好会 日本モーツァルト愛好会

日本モーツァルト愛好会のホームページ