西方音楽館では、毎年ご支援いただくスポンサーを募集しています。

西方音楽館基金

毎年ご支援いただく  スポンサー募集!

西方音楽館の活動を支えてください!

西方音楽館「木洩れ陽ホール」(50席ほど)は、音響設計のパイオニア 故永田穂氏の音響設計のもと完成した繊細な音が美しく響くホールです。年間10回以上のコンサートを主催しています。
「馬酔木(あしび)の蔵」(25席ほど)は、故永田穂氏監修のもと改装した、オルガンの音色が美しい小空間です。
また、貴重な楽器を所有しています。

・フォルテピアノ クリストファー・クラーク1994年製作 A.ワルター1795年モデル(故小島芳子愛用の銘器)
・ニューヨークスタインウェイB 1978年製作(部品の一部改良)
・ボックスオルガン1段手鍵盤(8', 4', 2', Quint, Terz) Willem N. de Jongh 2000年ごろ製作
・フレミッシュチェンバロ 1段鍵盤(8', 8', 4', バフ) 横田誠三1979年製作
音楽院を併設し、これらの楽器でレッスンも行っています。

 
使用目的

コンサート運営費、ホール維持費、楽器の維持や購入費、音楽院存続費など。

 
スポンサーのご支援額は以下の3種となります。

1口
A   20万円
B   30万円
C   50万円
いずれかを、ご選択ください。各々 何口でも可能です。

 
特典

・20万円以上50万円未満のご支援の方には、西方音楽館友の会主催コンサートへのご招待状を、5枚(有効期限1年)差し上げます。
・50万円以上100万円未満のご支援の方には、西方音楽館友の会主催コンサートへのご招待状5枚(有効期限1年)及び、同ご招待状2枚(有効期限2年)を差し上げます。
●100万円以上のご支援の方には、西方音楽館友の会主催コンサートへのご招待状10枚(有
効期限2年)を差し上げます。
・これらのご招待状は、どなたにでも差し上げることが出来ます。
・年に2回ほど発行する西方音楽館友の会会報「木洩れ陽の窓から」、及びコンサートチラシなどを、お送りいたします。
・コンサート関連の写真を、メールの添付にてお送りいたします。
尚、年に1度、基金の使用状況をご報告いたします。
※事業所等の宣伝をご希望の方は、その旨ご連絡ください。

 

お振込み先
みずほ銀行 栃木支店 店番号706
普通預金 口座番号 1998807
一般財団法人西方芸術振興財団

 
スポンサーになってくださる個人の方、あるいは事業所様は、郵便、お電話、あるいは西方音楽館ホームページ内のお問合わせ専用フォームから、ご芳名、ご住所、お電話番号、メールアドレスなど、お知らせください。
 
西方音楽館 〒322-0601  栃木県栃木市西方町金崎342-1
Tel.0282-92-2815 
 ホームぺージ http://wmusic.jp

西方音楽館友の会会員募集!

コンサートを主催する西方音楽館友の会では、経済的自立に向かって歩を進めるため、2023年度より会員の種類と特典を変更いたします。ご理解いただき、引き続きご支援いただけますようお願い申し上げます。
(毎年4月が、切り替え時期となります。)
・A会員 年会費  4,000円 入場料4,000円→3,500円
・B会員 年会費 10,000円 ご招待状年間2枚 入場料の割引(A会員と同じ)
・C会員 年会費 15,000円 ご招待状年間3枚      同上
・D会員 年会費 20,000円 ご招待状年間4枚      同上

 

西方音楽館友の会のご案内 LinkIconダウンロードはこちら
西方音楽館友の会入会申込書 LinkIconダウンロードはこちら


 
 
コンサート・イベントのご案内
 
 
コンサート・イベントのご案内
西方音楽館友の会主催コンサート
 
主催:西方音楽館友の会
会場:西方音楽館 木洩れ陽ホール
コンサート料金  4,000円 学生( 25歳まで) 2,000円(要予約) 

コンサートのお申し込み方法および、ご来場にあたってのお願い

1.チケットは作成いたしておりません。西方音楽館に、事前にお電話(0282-92-2815いただくか、ホームページのお問い合わせフォームから、ご予約ください。
 体調のお悪い時にはキャンセルできますが、必ずご連絡ください。当日のキャンセルは、お電話でお願いいたします。
2.大人4,000円 学生(25歳まで)2,000円 を、当日お釣りの無いようにお支払いください。
3.新型コロナウイルス流行中の場合、館内ではマスクをご着用ください。


●西方音楽館友の会第112回コンサート 国枝俊太郎「笛の旅」

2023年12月16日(土)15:30〜
 
 

●西方音楽館友の会第113回コンサート バッハ=踊るいのち

2024年1月21日(日)15:30〜
 
 

●西方音楽館友の会第114回コンサート
ベートーヴェン チェロとピアノのための初期作品 vol.2

2024年2月25日(日)15:30〜
西方音楽館友の会主催コンサート 子供のための催し

親子のための音楽会

2023年11月23日(祝・木)
各回11:00〜11:45
西方音楽館 木洩れ陽ホール&馬酔木の蔵

貸しホールイベント

 
西方音楽館主催コンサート

Wmusic企画

 
 
What's New
 
 
What's New

木洩れ陽ショップ開設


コンサートで大好評!!!
西方音楽館 手作り
木洩れ陽アップルパイ
 パイ皮、りんごジャム どちらも手作り
1個  350
 予約販売開始しました。

七條恵子さん
西方音楽院 ピアノ科(上級)&フォルテピアノ科特任講師に就任!

帰国時 年1回~2回ほど ピアノ&フォルテピアノ、どちらでもOKです。西方音楽院の生徒でなくても、どなたでもレッスンを受けることが出来ます。次回のレッスン日は、2024年3月25日(月)申込受付中!
LinkIcon 詳細はこちら
 
電話 0282-92-2815、
またはお問い合わせフォームからお申し込みください。

西方音楽院(西方音楽館内)では、新たに即興演奏の講座を開講します

●パイプオルガン 入門&即興講座
●即興を学んでピアノを楽しもう!講座

毎月1回 第3木曜日13:00以降  レッスン代 40分/5,000円
個人レッスン&クループレッスンどちらも可
講師:ジャズピアニスト&オルガニスト 岩崎 良子 
5名以上のお申し込みで開講します。(現在お申込み1名、あと4名で開講できます)即興演奏に興味のある方、ぜひ西方音楽館へご連絡ください。
お申込み・お問合せは、【 ご意見・お問い合わせフォーム】、又は0282-92-2815(西方音楽館)よりご連絡をいただきますようお願いいたします。
 
2023.08.21

LinkIcon ■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第29号

2023.05.22

一般財団法人西方芸術振興財団所有楽器の使用料の変更について

2023.05.22

西方音楽館基金(改正)ご寄付のお願い

2023.03.01

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第28号

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第27号

2022.9.21

貸しホールキャンセル料について

2022.3.4

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第26号

2021.07.30

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第25号

2021.04.02

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第24号

2020.11.20

クラウドファンディングのお知らせ

西方音楽館ではコロナ禍の活動をご支援いただきたく、8月20日(木)から11月18日(水)午前11時までクラウドファンディングを行いました。
皆様の応援のおかげで、たくさんのご支援を頂きました。
ありがとうございました。
2020.10.27

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第23号

2020.6.6

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第22号

2019.12.09

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第21号

2019.06.10

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第20号

2018.02.08

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第19号

2018.08.12

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第18号

2018.04.09

会員の皆様の特典が、一部変更となりました。

B会員、S会員、G会員の皆様のご招待状は、ご本人以外のどなたにでも差し上げてお使いいただけることになりました。

すべての会員の方のチケット割引を、3,500円のところ3,000円と変更いたしました。

すべての会員の方のホール使用料も、1割引きに変更いたしました。

A会員の方は、チケット3,500円のところ3,000円で、同一コンサートのチケットを2枚まで購入することが出来るようになりました。どうぞ、ご家族、ご友人をお誘いしてコンサートにいらしてください

B会員の方は、ご招待状を使い切った後、チケット3,500円のところ3,000円で、同一コンサートのチケットを2枚まで購入することが出来るようになりました。どうぞ、ご家族、ご友人をお誘いして、コンサートにいらしてください。

ただし、4月に開催する西方音楽祭に於きましては、会員・非会員に関わらず、同一のコンサートでも、別のコンサートでも、お一人で2枚以上チケットをご購入くださる方は、1枚3,000円でご購入できることとなりました。

2018.02.15

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第17号

2017.09.20

◆木洩れ陽のかなたへ 更新しました

2017.09.13

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第16号

2017.07.15

西方音楽館のことが本に載りました

クラシックコンサートをつくる。つづける。 地域主催者はかく語りき (文化とまちづくり叢書)

平井 滿、 渡辺 和

水曜社 2017年7月30日発行

 113~116ページに掲載されています。amazonで販売中

2017.05.24

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第15号

2017.02.06

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第14号

2016.12.13

音楽合宿所を2017年1月より始めます。

2016.10.11

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第13号

2016.05.30

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第12号

2016.02.18

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第11号

2015.10.09

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第10号

2015.04.17

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第9号

2015.03.06

◆木洩れ陽のかなたへ 更新しました

2014.11.06

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第8号

2014.08.01

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第7号

2014.07.10

音楽の友7月号に西方音楽館が載りました

音楽の友7月号148~149ページに、西方音楽館が載りました。

「ひとりの情熱(中新井紀子)と円熟の匠(永田穂氏)が出会った空間」

「音響の匠(永田穂氏)が辿り着いた所」

という、捉え方がなされています。

目次では、誤って前号のマグノリアホールと出ていますが、正しくは西方音楽館です。

ぜひ、お読みください。

2014.06.10

■貸しホール利用料にコンサートパック料金をご用意しました

2014.04.01

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第6号

西方音楽館経営安定化のため、2014年4月より、レッスン代を若干変更させていただきます。

2014.01.25

■西方音楽館友の会 会報「木洩れ陽の窓から」第5号

2016年4「西方音楽院」開校

<2016年4月 「西方音楽院」開校>
2016年4月新しく【西方音楽院】を開校します。学べる科目も増えました。
ピアノ科、チェンバロ科、ヴァイオリン科(モダン及びバロック)、作曲教室、わらべうた教室、オカリナ教室、ギター教室
 
ギター教室は3月より始まります。
第1、第3 金曜日 → 第2、第4 金曜日に変異なりました。
 
ヴァイオリン科(モダン、バロック) 講師:廣海 史帆
2016年5月22日(日)14:00~15:00 体験レッスン 参加費 1,000円
お申込み・お問合せは、【 ご意見・お問い合わせフォーム】、又は0282-92-2815(西方音楽館)よりご連絡をいただきますようお願いいたします。
 
響きの良いホールでのレッスン
幅広い教養を兼ね備えた一流の講師陣


志の方々のご寄付により設置されたフォルテ・ピアノ

志の方々のご寄付により、フォルテ・ピアノが、西方音楽館 木洩れ陽ホールに設置されました。
 
クリストファー・クラーク1994年製(A.ヴァルター1795年モデル)
 
故小島芳子愛用の名器
 

西方音楽館より・・・

2012年2月に西方音楽館が新しく生まれ変わります

新生 西方音楽館について

木洩れ陽ホール

 泰山木、金木犀、椿、せんだんの木等、幾種類もの木々が茂る中に建つホールです。サントリーホール、紀尾井ホール等の音響設計を手がけた、音響設計の第一人者 永田 穂 氏の協力の元、造りました。
ヤマハC7常設。客席約70席。

馬酔木(あしび)の蔵

 築約150年。木造漆喰の蔵。庭に馬酔木があり、春に可憐な花を咲かせます。馬酔木の学名はpieris japonica。pieris はギリシア神話で詩の女神。日本で万葉の時代から美しく歌われてきた花です。
ボックスオルガン(小型のパイプオルガン、オランダ製)常設。客席約40席。

ピアノを弾くのが好きな子、音楽が好きな子を育てたい

・西方音楽館の名前は西方町からとりましたが、この西方(せいほう、元々は宇都宮から見て西方)の田舎から世界に向けて音楽を発信したいという思いが込められています。
 
・西方音楽館では、2000年より身近に良質の音楽が聴けるコンサートの主催を始め、2001年より「わらべうたクラス」を始めました。
 
・ ピアノは幼児からシニアの方、まったくの初心者から中・上級者まできめ細かく指導致します ・音大受験生のソルフェージュ、楽典のレッスンも致します。

仕切線
フォルテ・ピアノ
 篤志の方々のご寄付により、フォルテ・ピアノが、西方音楽館 木洩れ陽ホールに設置されました。
 クリストファー・クラーク1994年製
(A.ヴァルター1795年モデル)
 故小島芳子愛用の名器

 

 
 

館長のコーナー
 

まず、西方音楽館 木洩れ陽アップルパイ を販売します。

区切り線
区切り線
区切り線
区切り線

「3本足のルー」が完成しました。ルーが教えてくれたことは、「子供が育つ」ということ、さらに「人間が育つ」ということへの、励ましとヒントになりました。

区切り線
区切り線
リンク
日本モーツァルト愛好会 日本モーツァルト愛好会

日本モーツァルト愛好会のホームページ


“BeyondEMS事業=商社企画型近未来EMS事業”で世界の近未来産業を切り拓く
*ヒューテックの商品は、西方音楽館でも販売いたします